突然ですが、あなたは日本の行政機関である「省」全て言えますか?
よくニュースなどで耳にしますが、いざ全て言えるかと聞かれれば難しいですよね?
私も言えないかもしれません。笑
そこで今日は日本の行政機関の中枢を担う「省」について前編・後編に分けて簡単に説明したいと思います。
日本の省はいくつあるの?
日本の行政機関と定められている省は全部で11省です。一般的には日本の行政機関とは、そこに内閣府と復興庁・国家公安委員会(警察庁)を加え、1府11省2庁と表現しますが、今回は内閣府と復興庁・国家公安委員会についての説明は省かせていただきます。
また、各省は国家行政組織法という法律によって定められています。国家行政組織法というのは日本の行政機関を作ったり、設置したりする際に基本となる法律です。
省と庁の違いを簡単に言うと、「省」は内閣の直属の部下で、「庁」は「省」の直属の部下みたいな存在です。
詳しく知りたい方はWikipediaで調べてみてください。また、今後もっと掘り下げて記事を書くかもしれないので、その時はその記事を参考にしてみてください。
日本の行政機関一覧
先程説明した11省の一覧は下記のとおりです。
- 総務省
- 法務省
- 外務省
- 文部科学省
- 厚生労働省
- 農林水産省
- 経済産業省
- 国土交通省
- 環境省
- 防衛省
いやぁ~、どれも聞いたことのある名前ですが、とっさに全部は出てこないですね^^;
それでは各省の働きについて見ていきましょう~^_^
総務省
総務省の働きは下記の通り
総務省設置法3条の任務を達成するため、行政組織、公務員制度、地方行財政[5]、選挙、消防、防災、国民保護、情報通信、郵政行政[5]、統計など、国家の基本的仕組みに関わる諸制度、国民の経済、社会活動を支える基本的システムを所管する。
引用:Wikipedia
ん~難しいですね。
簡単に説明すると、行政機関全体がスムーズに機能するために色々調整したり、地方自治体の監督、民主主義の徹底を世間に浸透させること、消防署の運営などです。また、電気通信や電波、インターネット通信の管理も総務省の代表する仕事です。
以前、携帯大手キャリア3社へ通信料の値下げを政府が要請したニュースがありましたが、これも総務省の仕事の一つですね。
法務省
法務省の働きは下記の通り
「法務省は、基本法制の維持及び整備、法秩序の維持、国民の権利擁護、国の利害に関係のある争訟の統一的かつ適正な処理並びに出入国の公正な管理を図ること」である(法務省設置法3条)。司法制度、民事行政(国籍、戸籍、登記、供託)、刑事、民事制度の企画、立案、検察、矯正、更生保護、行政訴訟、人権擁護、出入国管理、破壊的団体の規制、司法書士および土地家屋調査士に関することなどを管轄する。
引用:Wikipedia
こちらも難しいですね。
こちらもざっくり説明すると、みなさんの戸籍や会社や家屋などの登記の管理、刑務所の運営、外国人の出入国の管理、国を原告・被告とする裁判の管理などですね。
最近で言うと新型コロナウイルスのニュースの際、外国人の出入国状況の情報などはよく法務省が出していますので、気にしてニュースを見てみてください。
外務省
外務省の働きは下記の通り
外交政策、外交使節、通商航海、条約等の国際法規の締結、運用、外国政府との交渉、情報収集、分析、発信、在留邦人の保護および文化広報活動など国の対外関係事務全般を司る。
引用:Wikipedia
外務省の仕事は少し抽象的ですが、ある意味単純明快です。外務省の仕事はずばり”外交”です。
外国を訪問して、各国の大臣や大統領等と交友関係を築き、世界平和の秩序を守るための働きをしています。
また、円滑な外交を進めるために、現地を調査して、会場や宿泊先、交通ルートの調査なども仕事に含まれます。
我々一般人にはあまり身近な働きは無さそうですが、国内外の正しい情報を日本国内や海外に発信していくのも外務省の働きの一つで、最近で言うと新型コロナウイルスの国内外の感染状況などを皆さんに発信しているのも外務省です。
こうしてみると、各省は今、新型コロナウイルスで大忙しですね^^;
文部科学省
文部科学省の働きは下記の通り
教育、学術、スポーツ、文化および科学技術の振興、宗教事務等を所管する[4]。日本語略称は、文科省(もんかしょう)。
引用:Wikipedia
簡単に説明すると、”教育”(上述した教育・学術・スポーツ・文化及び科学技術・宗教事務等)を行う機関(学校、博物館、宗教法人等)が円滑、よりよい活動が出来るように、予算の分配や制度を作ったりしてサポートすることが仕事ですね。
身近な問題だと、いじめ問題やゲーム依存症問題等に取り組んだり、あ・・・、新型コロナウイルス拡大で大学受験において受験生への配慮を各大学に求めるなど、こちらも新型コロナウイルスに苦しめられているようです^^;
厚生労働省
厚生労働省の働きは下記の通り
健康、医療、子ども、子育て、福祉、介護、雇用、労働、年金に関する行政[3]並びに復員、戦没者遺族等の援護、旧陸軍・海軍の残務整理を所管する[4]。日本語略称は厚労省(こうろうしょう)。
引用:Wikipedia
つまり日本国民の健康と労働について管理している省です。
この省は老若男女、仕事をしている人もしていない人も深く関わりのある省で、皆さんも普段からお世話になっているものがいくつかあるのではないでしょうか?
代表的なものを挙げると、社会保険や介護保険、年金や生活保護費の管理や労働基準監督局や職業安定局の運営ですね。
国民の健康を司っている省なので、こちらも新型ウイルス対応の忙しさは・・・お察しします。
以上、今回は総務省、法務省、外務省、文部科学省、厚生労働省の5つについて簡単に説明しました。
私自身も色々調べてみて、各省の働きを正確には把握できていなかったなぁと感じました。
今回の内容の深堀りについてはいずれ挑戦してみたいと思っているのでお楽しみに。
また、今回のテーマについての意見や誤った情報があった場合等はコメント欄にてメッセージを頂けると幸いです。
それではまた次回後編で。